#24-16 変化
- Kyoto University Speed Skating Team
- 2024年8月24日
- 読了時間: 1分
人の立場に立って考えてとか小学生の頃から言よく言われるが、自分が実際にその立場にならないとわからないことが多すぎることに気がついて、人の立場に立って考えられていると思うことは傲慢だなと思うようになりました。結局は自分の経験からしか想像できないので相手の立場になっているつもりでも全く違ったなんて話はザラにあるでしょう。
しょうもない例だけど、私も最近まではお酒を飲まなかったので飲んでやらかす側の気持ちは微塵もわからなかったけれど最近は分からなくもないし、コールで大盛り上がりするのもわからなくてもないし。私はしないけど。こういうことは場慣れだったり環境に大きな影響を受けるもので、考え方も変化していくものだなと思います。この変化を前言っていたことと違うではないかと言われそうでどの辺で折り合いをつけようかと新たな悩みが増えた八月です。
だからといって人の気持ちなんてわかるわけないと開き直るのではなく自分が想像していることが正しいとは限らないという視点を持って生きていきたいなと思う次第です。
ふねこ
最新記事
すべて表示今シーズンはスケートのタイム、技術の面で大きく成長することができた。 最初の試合、西宮サマーで片足B級を取った。夏の時点でB級が取れそうなところまで来ていたので、西宮サマーと全大阪でさっさと取ってしまいたかったが、結局取れたのはインカレの3000m。レース展開が自分にとっ...
大人になるとは、感受性が死ぬことだと思っていた。 19歳、自分を子供と呼んでも大人と呼んでも間違っている気がする、なんともいえない年齢から、もうそろそろ20歳になる。 子供の豊かな発想で、とか、柔らかい頭で、とか、そんな言葉があちこちから聞こえる中、私はそういう類の能力が壊...
部活に向かう途中、目の前で信号機がチカチカして赤に変わった。いつもは車が繁く走っているのを目にする交差点だが、そのタイミングには1台もいなかった。信号無視をしようと思ったけれど、夕方の、太陽が見えなくなって、夕焼け色が消えてすぐの、ほんのり明るさがある紺色の空を眺めて、車通...
Comentários