朝三暮四
- Kyoto University Speed Skating Team
- 2022年12月18日
- 読了時間: 1分
みなさんご存知の通り、朝三つ夜四つの餌に不平を言う猿たちに対し朝四つ夜三つに変えるよう提案すると不平が止んだと言う逸話に因んで、目先のことばかりを気にして本質を捉えていない様を揶揄する古事成語が朝三暮四である。
が、これは少々浅はかなのではないかと思う。すなわち、朝三つ夜四つと朝四つ夜三つは本当に「本質的に同じ」であるのだろうか。血糖値の低い起床時に多く食べ、就寝前の比較的血糖が不要な時にあまり食べずにいようとするのはある種、合理的にも思える。
ところで、昨今の学生を縛り付けるような課題偏重、出席偏重の大学教育は本当に残念である。短期的な結果主義、成果主義に傾くと誤った「本質」を見出しかねない。それらはせいぜい他人を攻撃するための武器にしかならないだろう。ゴリラ討伐もいいが、他人を揶揄する戦士の育成は他に任せて、遊び心溢れた猿たちの巣窟たることが京都大学には求められているのではないかと疑念を抱くことも多い。
最新記事
すべて表示新歓の車の中、自己紹介みたいな時間に、好きな食べ物を話す流れになった。 ヨーロッパから来た留学生は、日本に来て親子丼にハマったみたいなことを言っていたし、最近ラーメンが好きになった(二郎)という人もいた。 ちなみに自分の場合、自己紹介で「好きな食べ物」の欄があったときには、...
今シーズンはスケートのタイム、技術の面で大きく成長することができた。 最初の試合、西宮サマーで片足B級を取った。夏の時点でB級が取れそうなところまで来ていたので、西宮サマーと全大阪でさっさと取ってしまいたかったが、結局取れたのはインカレの3000m。レース展開が自分にとっ...
大人になるとは、感受性が死ぬことだと思っていた。 19歳、自分を子供と呼んでも大人と呼んでも間違っている気がする、なんともいえない年齢から、もうそろそろ20歳になる。 子供の豊かな発想で、とか、柔らかい頭で、とか、そんな言葉があちこちから聞こえる中、私はそういう類の能力が壊...
Comments