ネタってなんだ?
- Kyoto University Speed Skating Team
- 2022年10月28日
- 読了時間: 1分
「ネタ」という単語は、江戸時代の的屋が商品、つまり「種」を逆から読んだことから生まれたようです。「ザギンでシースー」みたいな言葉遊びって90年代くらいのイメージがあったんですが、もっと昔からあったんですね。
このような倒語によって生まれて現代でも使われている言葉は結構あり、例えば、「自堕落→しだらない→だらしない」、「宿街→ドヤ街」、「新しい(あらたしい→あたらしい)」などがこれに当たります。「あたらしい」なんかは、現代では元の言葉より倒語の方が浸透していますが、なんとも言語らしくて面白いですね。
コメント