#23-19 夏かしい
- Kyoto University Speed Skating Team
- 2024年6月17日
- 読了時間: 2分
キョロキョロと目を動かす。
あたりは真っ暗な路地で、いかにもデフォルメされた日本らしさを表す提灯が並んでいる。
情報量の多い視界のピントを合わせてみれば、普段の景色の中にいつも違う人がスマホを片手に、カメラを片手に歩いている。
別段見返すことでもない視界もリュックいっぱいに思い出を詰めていく人々にはここまで来た対価となるものらしい。
空を見上げればいつも変わらないところにこぐまの星が一匹こっちを眺めている。
かつてそいつのしっぽは旅の羅針盤だったとかいう。でもこの街で空のこぐまを見る人はいない。むしろ現代の高性能な羅針盤を見て、星の数が多いからここに人が集まっているのだ。
もう見飽きた笑顔を作る制服のおにいさんと時々目が合う。ニコリと本物の笑顔を向けてもらうことは一度もなく、ただ決まった周波数で声を掛けられる。
この街では背伸びしても良いことなんてない。
あのまちで見た景色はここよりもっと明るく、騒がしく、でもどんどん好きになる色をしていた。そこに住まう人も、そこに集った人も、みんな良い人だった。何を食べても、何を飲んでも幸せになれた。人生をも議論した。
たった一週間過ごしただけの土地も気づかぬうちに帰る場所の一つになったのかもしれない。
「またね」としゃがれた声で言われた時、私はまた来ると決めた。
みんなが記録に残す場所じゃないかもしれないけれど、記憶に残る特別な時間を過ごせたから今年一年一番印象に残った場所です。デフォルメ無しのほんとの日本、高知県土佐町。
深葉東風
最新記事
すべて表示今シーズンはスケートのタイム、技術の面で大きく成長することができた。 最初の試合、西宮サマーで片足B級を取った。夏の時点でB級が取れそうなところまで来ていたので、西宮サマーと全大阪でさっさと取ってしまいたかったが、結局取れたのはインカレの3000m。レース展開が自分にとっ...
大人になるとは、感受性が死ぬことだと思っていた。 19歳、自分を子供と呼んでも大人と呼んでも間違っている気がする、なんともいえない年齢から、もうそろそろ20歳になる。 子供の豊かな発想で、とか、柔らかい頭で、とか、そんな言葉があちこちから聞こえる中、私はそういう類の能力が壊...
部活に向かう途中、目の前で信号機がチカチカして赤に変わった。いつもは車が繁く走っているのを目にする交差点だが、そのタイミングには1台もいなかった。信号無視をしようと思ったけれど、夕方の、太陽が見えなくなって、夕焼け色が消えてすぐの、ほんのり明るさがある紺色の空を眺めて、車通...
Comments