#24-09 仙台
- Kyoto University Speed Skating Team
- 2024年6月24日
- 読了時間: 2分
先日、研究室の学会発表で2泊3日で仙台に行った。結果から言うと非情に楽しかった。旅行というだけでもテンションが上がるのに、人のお金(研究室のお金、強いては皆の血税)で行くとなるともう脳汁が止まらない。
仙台には飛行機で向かったが、関空を7時に出発だったので、午前3時半という意味わからない時間に家を出た。そのためか、無事に空港に到着してチェックインした後、搭乗口付近で少し寝ようと思って机に突っ伏したところ、そのまま飛行機が出発する5分前まで寝てしまって危うく搭乗できないところだった。
仙台に到着したのは朝の9時過ぎ。空港から電車を乗り継ぎ、会場に向かった。会場には多くの人がいて賑わっていたが、かく言う私は聞きたい発表を聞いた後すぐに友達と車を借りて遊びに行った。まず向かったのが海。外海ということもあり、波が激しくて魅入ってしまった。私のアホな後輩は波で遊んでいると逃げ遅れたのか、革靴のまま膝までずぶ濡れになって泣きそうになっていた。その後、有名な牛タンを食べにいった。美味かった。だが、高級焼肉店でアルバイトしていて、よく牛タンを食べていたこともあり、大きな感動はなかった(勿体ない)。それよりデザートで出てきたずんだ餅が非情に美味かった。こんな美味い餅なんてあるのかと思って結局仙台滞在中に3,4回ずんだ餅を食べに行った。牛タンを食べたあとは温泉に入って、歓楽街を散歩した後、朝まで飲んでいた。こんなことを3日間続けていた。やっぱり学会はこうでなくちゃいけない!ここだけの話、自分の発表時間を含めて合計で2時間も会場に居なかった。もちろん3日間合わせてだ。
もし、皆が学会などに行く機会があれば、発表をずっと聞くのもいいが、観光なども全力で楽しんでほしい。
田中愛子
最新記事
すべて表示今シーズンはスケートのタイム、技術の面で大きく成長することができた。 最初の試合、西宮サマーで片足B級を取った。夏の時点でB級が取れそうなところまで来ていたので、西宮サマーと全大阪でさっさと取ってしまいたかったが、結局取れたのはインカレの3000m。レース展開が自分にとっ...
大人になるとは、感受性が死ぬことだと思っていた。 19歳、自分を子供と呼んでも大人と呼んでも間違っている気がする、なんともいえない年齢から、もうそろそろ20歳になる。 子供の豊かな発想で、とか、柔らかい頭で、とか、そんな言葉があちこちから聞こえる中、私はそういう類の能力が壊...
部活に向かう途中、目の前で信号機がチカチカして赤に変わった。いつもは車が繁く走っているのを目にする交差点だが、そのタイミングには1台もいなかった。信号無視をしようと思ったけれど、夕方の、太陽が見えなくなって、夕焼け色が消えてすぐの、ほんのり明るさがある紺色の空を眺めて、車通...
Comments