top of page
ノートブック上の2本のペン

部員日誌

#24-23 ファンタジア

 音楽アプリが流行りの曲等を寄せ集めて作ってくれるプレイリストを聞くことにはまりかけています。音楽を聴く習慣がなく、好きな曲が少ないので自分で作ったプレイリストにすぐに飽きてしまう。マルチタスクがとにかく苦手で、勉強や作業をしながら音楽を聴くことができません。ぼーっとしているときや散歩のときすら気が散るような感じがして音楽が聴けないので、能動的に音楽を聴くことがほとんどありません。でも部活で車を使うときに何か音楽をかけたいので寄せ集めプレイリストをかけていると、たまにこれは好きだなあというのに出会えます。好きな曲にぶち当たる瞬間が結構好きで、それで最近は寄せ集めプレイリストを聞くのがちょっとした楽しみになってきています。と言っても部活の車の時くらいしか聞きませんが。


 いいなあと思った曲があってもその場で調べたり控えたりはしないのでほとんどは曲名もどんな曲だったのかも忘れてしまうのですが、たまに曲名を覚えていて後で聞きなおすことがあります。そういう曲は、曲のつくられた背景や場合によってはアーティストも知らないわけで、YouTube等にアップされていたりするミュージックビデオ(MV)も当然知ることなく私のお気に入りの曲になります。これはおそらく私だけではないと思っているのですが、音楽って歌詞や曲調によって自分の脳内で補正される形で映像というか、世界観が伴いますよね。この自分の脳が作った世界観とオリジナルのMVが同じなわけがないのですが、MVをみたときのそのギャップがどうしても苦手です。なんか、チープに感じてしまうんですよね。人の想像力というのは途方もないですから、映像では(特に実写のものは)勝てないのでしょうか。いつか人間の想像力をそのまま表現できるような技術ができればいいなあ。


 何か色々派生して書きたいことがあったのですが、何日にもわけて書いてると忘れてしまいました。また思い出したら書きます。 


山本

 
 
 

最新記事

すべて表示
#25-07 今シーズンを振り返って

今シーズンはスケートのタイム、技術の面で大きく成長することができた。  最初の試合、西宮サマーで片足B級を取った。夏の時点でB級が取れそうなところまで来ていたので、西宮サマーと全大阪でさっさと取ってしまいたかったが、結局取れたのはインカレの3000m。レース展開が自分にとっ...

 
 
 
#25-06 砂糖菓子の甘さで心は満ちる

大人になるとは、感受性が死ぬことだと思っていた。 19歳、自分を子供と呼んでも大人と呼んでも間違っている気がする、なんともいえない年齢から、もうそろそろ20歳になる。 子供の豊かな発想で、とか、柔らかい頭で、とか、そんな言葉があちこちから聞こえる中、私はそういう類の能力が壊...

 
 
 
#25-05 信号機

部活に向かう途中、目の前で信号機がチカチカして赤に変わった。いつもは車が繁く走っているのを目にする交差点だが、そのタイミングには1台もいなかった。信号無視をしようと思ったけれど、夕方の、太陽が見えなくなって、夕焼け色が消えてすぐの、ほんのり明るさがある紺色の空を眺めて、車通...

 
 
 

Comments


月別

​最新の日誌

なお、本コーナーで取り上げてほしい件やご要望・ご意見等がございましたら、

公式LINEhttps://lin.ee/rhKDICc)公式Twitter→@KU_SpeedSkatingまたは

公式Instagram→ @kyoto_u_speedskating  からご投稿ください。

  • Line
  • X

新歓情報や試合結果など随時更新中!!

ぜひフォロー・友達追加よろしくお願いします⛸️

DMもお待ちしています

© 2023 by Key Lessons. Proudly created with Wix.com

bottom of page