#336 靴下調査
- Kyoto University Speed Skating Team
- 2021年11月25日
- 読了時間: 1分
この前戦後10年くらいの主婦雑誌にナイロン製靴下(ストッキング?)についての記事が20ページにもわたって書かれているのをみました。高価な割にすぐ電線するし夏は蒸れるし冬は寒いしずり落ちるしで実用性ゼロでも当時は街の女性の大半が履いていたみたいです。
その雑誌によると調査した女性の1割以上もが、ずり落ち防止にスカートに隠れる位置に輪ゴムをしていることがわかったそうです。リアルな値で笑えますが、まぁそうしたくなるよねーとも思います。そのほかにもストック枚数や洗濯頻度の平均、地域ごと・職業ごと・季節ごとの着用率の差を始め、書ききれないほど事細かなアンケートや街での観察がなされていました。
それにしても、今はないくらしを覗く視点で読むと興味深いですが、当時の主婦向け雑誌としては2000人以上に調査するその熱量と方向性はほんとにそれであってるのかなぁと少し心配になります。執筆者の偏見に満ちた書きっぷりもあいまって、読み終えたらお腹いっぱいになる濃いめ記事でした。
最新記事
すべて表示今シーズンはスケートのタイム、技術の面で大きく成長することができた。 最初の試合、西宮サマーで片足B級を取った。夏の時点でB級が取れそうなところまで来ていたので、西宮サマーと全大阪でさっさと取ってしまいたかったが、結局取れたのはインカレの3000m。レース展開が自分にとっ...
大人になるとは、感受性が死ぬことだと思っていた。 19歳、自分を子供と呼んでも大人と呼んでも間違っている気がする、なんともいえない年齢から、もうそろそろ20歳になる。 子供の豊かな発想で、とか、柔らかい頭で、とか、そんな言葉があちこちから聞こえる中、私はそういう類の能力が壊...
部活に向かう途中、目の前で信号機がチカチカして赤に変わった。いつもは車が繁く走っているのを目にする交差点だが、そのタイミングには1台もいなかった。信号無視をしようと思ったけれど、夕方の、太陽が見えなくなって、夕焼け色が消えてすぐの、ほんのり明るさがある紺色の空を眺めて、車通...
Comments